リコーグループは”リコーウェイ”に込められた価値観に立脚して,企業倫理と遵法の精神に基づき,経営の透明性を確保しつつ,競争力の強化を目指した内部統制システムを整備・運用し,その継続的な改善に努めています。活動の指針として”リコーグループ経営管理基本原則”を制定し,その中の”内部統制原則”に沿って活動を展開しています。
- “グループマネジメントコミッティ(GMC)”を設置し,リコーグループ全体の経営監督およびグループ全体の経営に対し全体最適の観点で審議・意思決定を迅速に行う体制をとっています。
- 特に,内部統制・リスクマネジメント・コンプライアンスについては,GMC内に”内部統制委員会“を設置して,活動方針の決定,発生事象の報告,および統制評価・是正を行っています。
- “リコーグループ関連会社経営管理規定“を定め,統括機能として主管管理部門を設置し,リコーグループ各社の管理を行っています。
- リコーグループとして遵守すべき共通の規則については,グループ標準”リコーグループスタンダード(该公司)“として制定し,グループ全体で遵守するよう推進しています。
- 会社情報開示の正確性,適時性および網羅性を確保するために開示に関する方針を定めており,開示情報の重要性,開示の要否および開示内容の妥当性の判定・判断を行うために,情報開示責任者であるCFOを委員長とする”開示委員会“を設置しています。
- 財務報告の信頼性の確保,業務の有効性と効率性の向上,企業活動に関連する法令・社内ルール等の遵守の確認などを目的として内部監査を実施しています。
- 不正防止に関しては,リコーグループ纳(欺诈风险管理)版を展開し,内部監査でのチェックシートによる不正リスクの確認や,大量データから異常値を見つける手法およびツールを導入し活用しています。