跳到主要内容 跳转到第一级导航

RICOH想象。更改。

日本 - リコーグループ企业·IRサイト 更改
跳到主要内容 第一级导航 菜单
面包屑

分享

主要内容

先辈社员の声

マシンビジョン·画像处理

画像:渡辺修平さん

<质感定量化技术の开発>
「质感」というあいまいな概念を共通言语化して,
様々な分野に展开したい!

渡辺修平

デザイン工学部 システムデザイン学専攻
2015年年入社


画像:渡辺修平さん

世の中にない技术を创りだすことはとてもやりがいがあります。最先端の技术开発をしたいと思う新しい仲间と,挑戦し続けていきたいです。

*
日本感性工学大会 優秀発表賞
*
日本色彩学会 研究奨励賞

画像:佐藤裕之さん

<全天球カメラ等の光学设计>
意気込みとあきらめない心,そしてリコーならではの技术で未来を创る光学制品を生みだす!

佐藤裕之

工学系 光学専攻
2011年入社(中途)


画像:佐藤裕之さん

研究は一人でするものではなく,皆で话しあって挑戦するもの。视野を広く保つために幅広い兴味を持ってください。

ヘルスケア

画像:金硕灿さん

<脊磁计の研究开発>
リコーにとっても自分にとっても新しい挑戦!
医疗机器の実用化を実现したい!

金硕灿

工学部 電気電子工学科専攻
2011年入社


画像:金硕灿さん

大学との共同研究や国家プロジェクトへの参画など,オープンイノベーションにも积极的に取り组んでいます。それぞれの强みを活かして,世の中に新しい価値を提供できるよう日々顽张っています。

画像:林和花さん

<再生医疗分野の研究>
日本生まれフランス育ちの私。グローバルに再生医疗を立ち上げて世界中の人达に喜んでもらいたい!

林和花

理学系 分子生物学専攻
2014年入社(中途)


画像:林和花さん

グローバル企业であるリコーが,本気でバイオメディカル分野に挑んでいることに共感しました。
互いの文化の违いを受けいれ,力を合わせながら,どんどん盛り上げて行きたいです。

エネルギー

画像:北村恵さん

<発电ゴムの研究开発>
まだ世の中にない技术をきちんと使える形にまで育てて,「世界初」と夸れる仕事をしたい!

北村恵

理工学部 機械工学科専攻
2013年入社


画像:北村恵さん

长く働きたいので,女性の働きやすさが気になっていました。リコーは女性采用に积极的でしたし,実际に周りの女性の皆さん,产休育休から复帰して活跃しています。

物联网·データアナリティクス

画像:相﨑友保さん


AI·データアナリティクスの技术を駆使して,さまざまな现场·お客様の働き方に革命を起こしたい!

相﨑友保

工学部 情報・計算機工学専攻
2011年入社


画像:相﨑友保さん

世界で通用するAI·データアナリティクスの技术を磨くため,社外コンペにも积极的に参加しています*
社内のデータサイエンティストを育てる环境も整ってきています。

*
人工知能学会主催データ解析コンペティション入赏,招待讲演
*
人工知能技术戦略会议主催第1回AIチャレンジコンテストアイデア赏1位
*
Kaggleで比赛专家の称号を获得

画像:本橋 直樹さん

<3Dセンシングカメラの开発>
AIを「コア」とした世界一の测距カメラを作る!

本橋 直樹

理工学研究科 情報科学専攻
2012年入社


画像:本橋 直樹さん

光学やデバイス等,ハードウェアに关わる独自データをベースとしたAIの研究开発ができます。このようなデータを使ったAIの研究はベンチャーではできない醍醐味でもあるので,是非,メーカーのデータサイエンティストを目指してみてください!

材料·デバイス

画像:鸭田纪一さん

<3Dプリンターの材料开発>
构造用セラミックス3Dプリンター技术を开発し,世の中のモノづくりに革新を起したい!

鸭田纪一

工学部 物質工学科学専攻
2015年年入社


画像:鸭田纪一さん

热意と行动力があれば,どんなことでもチャレンジできます。学生时代から兴味のあった事に取り组めており,とてもやりがいを感じています。

画像:下川达也さん

<测色センサーの开発>
ライバルは“世界一”。
常に世界に目を向け,ものづくりの最前线を目指したい!

下川达也

理工学部 物理学科専攻
2013年入社


画像:下川达也さん

やりたいことをやらせてもらえる。
若手の意见でも良いものは取り入れてもらえる。
研究所はそんな风土なので,まずはしっかりと自分を持ってください。

プロセス革新·基盘技术

画像:石川 恵美子さん

<新规品质検查技术の开発>
生产部门とのコラボレーションで,高速·高精度な新规検查技术を开発する!

石川 恵美子

理学部 物理学専攻
2004年年入社


画像:石川 恵美子さん

インクジェットヘッドの品质を,高速·高精度で検查する新规技术の开発に取り组んでいます。企业研究者ならではの业务で,生产工程の省人化に直结するためやりがいがあります。
现在时短勤务で働かせてもらっていますが,自部署だけでなく关连区の方にも助けていただき,ワークライフバランスの充実がはかれています。