以下の考え方・プロセスに基づき、社会セクターと連携することで,相互の強みを活かして,効果的に社会的課題の解決を目指します。
プロジェクトの効果的な実施に向けて,企画内容に基づき,連携目的を明確にし,以下のように,組織の健全性と専門性の両面を考慮して連携先を選定します。
(1) 組織評価
(2) 事業評価
<参考>地球規模の課題解決に向けた企業と非政府组织の連携ガイドライン
主な協働パートナー | プロジェクト名 | 内容 |
---|---|---|
フローレンス | ”“そだちえによる親子を取り巻く活動支援 | リコーが提供するオンライン写真販売サービス”こども成長アルバムそだちえ”の収益の一部を寄付し,病児保育,障害児保育,ひとり親支援など”親子を取り巻く社会問題の解決”を支援 |
一般社団法人バードライフ・インターナショナル |
森林保全プロジェクト | 地域の人たちが自立的に森林保全が行えるような仕組みづくり |
えなの森プロジェクト えなの森中山道里山協議会 |
リコーエレメックス保有の”えなの森”で環境保全,次世代育成,コミュニティの活性化・発展を目指す取り組み |